気になるカテゴリから記事を探す 

ケルンライトの口コミ・メリット・デメリットを解説する


ユキ

人気の美容脱毛器・ケルンライトの口コミ・メリット・デメリットを解説します!

以下のような方のために、この記事を書きました。

  • ケルンライトの痛みや脱毛効果を知りたい方
  • ケルンライトの口コミを一気読みしたい方
  • ケルンライトのメリット・デメリットが気になる方
  • ケルンライトで脱毛できるエステサロンを調べたい方

ケルンライトの特徴とよくあるQ&Aに回答する

ケルンライト(Cairn Light)は、日本のワールドアソシエイツ社の製品です。

ケルンライトの特長は、2種類の波長の光を使い分けるところ。
2種類の波長の光とは、IPLとSHRです。
肌質や毛質、脱毛の進み具合に応じて光を使い分けることで、あなたにピッタリの脱毛プランを提案できます。
IPLとSHRのメリットを組み合わせていることから、ケルンライトはハイブリッド脱毛器とも呼ばれます。

ケルンライトは、セルフ脱毛サロンでも導入されています。
なぜなら、画面がシンプルだから。
素人でも、ラクラク操作できます。

ケルンライトは、照射口が-4℃に冷えています。
保冷剤を使わないので、施術時間のカットが叶いました。

ケルンライトの概要

ケルンライトの痛みは?

ケルンライトは、IPL方式の光を当てる際に痛みを感じやすいです。
なぜならIPL方式の光は、メラニン色素(肌の黒い部分)に作用するためです。
IPL方式の光の痛みは、輪ゴムで軽くはじかれたような感じに例えられます。

ケルンライトを照射する際には、肌にジェルを載せます。
ジェルには肌を保護する役割があり、痛みを感じにくくします。

当サイトの運営者・ユキはケルンライトを使い、セルフ脱毛したことがあります。
痛みや刺激を感じないうえに熱くなく、快適でした。

痛みの感じ方は、ひとそれぞれです。
痛みに弱い方や痛みを感じやすいVIOを照射する際は、出力を下げるかスタッフに相談しましょう。

ケルンライトの脱毛効果は?

ケルンライトの脱毛効果は、高いです。
なぜならケルンライトは、IPL方式とSHR方式の2種類の波長の光を出すことができるためです。
濃い毛にはIPL方式の光を、産毛にはSHR方式の光をそれぞれ使用することで、毛量や毛質を問わずあらゆるニーズに対応します。

ケルンライトのうれしい副作用は?

ケルンライトのIPL方式の光には、美白・美肌効果が期待されます。
というのももともとIPL方式の光は、医療の場でシミやあざの治療に使われているのです。

しかし美白・美肌効果は、あくまで脱毛効果の副産物。
脱毛目的と美白・美肌目的では光の出力レベルが異なりますし、クリニックとエステエステサロンでは使用する機種が異なります。
シミとあざをキレイにしたいなら、クリニックでそれらを治療する専用のレーザーを当てましょう。

ケルンライトはシミ・ホクロOK?

ケルンライトは、シミや小さなホクロに照射することができます。
なぜならケルンライトは、メラニン色素(肌の黒い部分)に反応しづらいSHR方式の光を発するためです。

とはいえ、脱毛の方針はエステサロンにより異なります。
大きなホクロや盛り上がったホクロには、照射しないところが多いです。
カウンセリングの際に、スタッフに相談しましょう。

ケルンライトは色黒肌・日焼け肌OK?

ケルンライトは、色黒肌や日焼け肌にも照射することができます。
なぜならケルンライトは、メラニン色素(肌の黒い部分)に反応しづらいSHR方式の光を発するためです。

とはいえ、脱毛の方針はエステサロンにより異なります。
カウンセリングの際に、スタッフに相談しましょう。

ケルンライトは産毛・白髪OK?

ケルンライトは、産毛や白髪にもしっかり反応します。
なぜならケルンライトが発するSHRの光はバルジ領域(発毛因子)に作用するため、毛質を問わずしっかりとダメージを与えることができるのです。

IPL方式の脱毛効果を感じられない方は、ケルンライトにのりかえることをおすすめします。

ケルンライトの照射回数の目安は?

ケルンライトは、平均6回当てれば脱毛が完了するといわれています。
しかし肌質は人によってさまざま、また部位によって毛の濃さが異なります。
VIOのような毛が濃い部位は、回数を追加契約をしなければいけない可能性があります。

ケルンライトの毛が抜ける日数は?

ケルンライトを照射して、およそ2週間程度で毛が抜けると言われています。
しかし、これはあくまで目安の日数です。
あなたの肌質や毛量、ケルンライトを照射する際の出力レベルによって多少は前後します。
またワキやVIOのような太い毛なら毛の抜け感が分かりやすいですが、顔や腕のような薄い毛は毛の抜け感は分かりにくいです。

ケルンライトは永久脱毛できる?

ケルンライトを使っても、永久脱毛できません。
というのも永久脱毛ができるのは、レーザー脱毛(医療脱毛)とニードル脱毛(針脱毛)だけだからです。

一方のケルンライトは、光脱毛器。
一時的に毛の組織を眠らせる、抑毛効果しかありません。
永久脱毛したいあなたは、レーザー脱毛(医療脱毛)やニードル脱毛(針脱毛)を選びましょう。

ケルンライトを使うとワキガがひどくなる?

ケルンライトを使っても、汗の量が増えたりワキガがひどくなったりしません。
ただムダ毛がなくなることによりワキに雑菌が増えにくくなり、結果としてワキガが軽減する効果は期待できます。
汗の量やワキガを改善したいなら、それらを治療する専用のレーザーを当てましょう。

ケルンライトは男性のヒゲ脱毛に良い?

ケルンライトは、男性のヒゲ脱毛にピッタリだといえます。
多くの男性専用の脱毛エステサロンが、ケルンライトをはじめとするSHR方式の光を発する脱毛器を男性のヒゲ脱毛に利用しています。
なぜならSHR方式の光は、痛みや熱さを感じにくいからです。

従来のIPL方式の光は痛みや熱さを感じやすく、ヒゲ脱毛に挑戦しても断念する男性が多かったです。
しかしケルンライトをはじめとするSHR方式の光は、痛みや熱さを感じにくいうえに肌に優しいです。
これまでヒゲ脱毛を断念していた男性でも、気軽に照射できると好評です。

ケルンライトと家庭用脱毛器を併用してもOK?

ケルンライトと家庭用脱毛器は、それぞれ異なる部位に照射する分にはOKです。
しかしケルンライトと家庭用脱毛器を同じ部位に照射するのは、NGです。

というのも、ケルンライトのIPL方式の光と多くの家庭用脱毛器は、毛周期に沿って照射しないと脱毛効果を最大限に発揮しません。
せっかく高額な費用を投じてケルンライトで脱毛をしているのに、家庭用脱毛器を使うことで毛周期が乱れてしまいます。
あなたは良かれと思って家庭用脱毛器と併用しているつもりでも、むしろケルンライトの効果を半減させています。

またケルンライトのIPL方式の光も家庭用脱毛器の光も、少なからずあなたの肌にダメージを与えています。
ヤケドなどの肌トラブルの原因になるので、ケルンライトと家庭用脱毛器を同じ部位に照射するのはやめましょう。

ケルンライトはタトゥーOK?

ケルンライトをタトゥーに照射することはできません。
照射するとヤケドをしたり、タトゥーが変色・変質する可能性があります。

気になるのは、タトゥーがあると一切照射できないのか、それともタトゥーを隠せば照射できるのかですよね。
脱毛の方針は、エステサロンにより異なります。
カウンセリングの際に、スタッフに相談しましょう。

ケルンライトの評価
快適度
(3.0)
脱毛効果
(3.0)
美白効果
(3.0)
美肌効果
(3.0)
対ホクロ
(3.0)
対色黒肌
(3.0)
対産毛効果
(3.0)
毛の抜け感
(3.0)
対ヒゲ効果
(3.0)
総合評価
(3.0)
もくじに戻る

ケルンライトの口コミ&評判を調べてみた

追記予定

追記予定

追記予定

もくじに戻る

ケルンライトのメリット・デメリット

これらを踏まえ、ケルンライトのメリットとデメリットを整理してみました。

メリット
  • 熱を感じにくい!
  • 痛みを感じにくい!
  • 色黒肌・日焼け肌OK!
デメリット
  • 冷たいかも・・・
  • 永久脱毛できないかも・・・
  • 脱毛効果を感じるまでに時間がかかるかも・・・
もくじに戻る

ケルンライトはこんなあなたにおすすめ!

ケルンライトは、こんなあなたにおすすめです。

  • 熱に弱いあなた
  • 痛みに弱いあなた
  • 色黒肌・日焼け肌のあなた

ユキ

ケルンライトでの脱毛を検討している、あなたの助けになりますように!
もくじに戻る

ケルンライトで脱毛できるエステサロンのまとめ

ユキ

ケルンライトで脱毛できるエステサロンをまとめてみました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA